何かvezさんが何処かの記事を持ち出してなにやら。

今は公式見解でご法度ですが。β中期は戦場見れば一部屋はA1B1やその類似・拡張版が立って居たものです。

私がNF開始してまもなくだったかな、A1B1が出てき始めたのは。

私自身はあまりA1B1をやる気が無く、公式bbsでの活発な水掛け論をしっかりと読んでいた模範的な(?)βテスターだったので、部屋に入らずともその内容は知っていました。
当時は愚かにも「FFでまともな戦果出せない奴はDDでもまともな戦果出せないだろう。ましてやCLABBをや」のように考えて居た所為もあって、ひたすらFFを乗り回す毎日。後に碧fを構成する人々やF研な人々と親しからずも「そろそろ覚えてくれるかな」ぐらいな感じになってきてたのかな。
そんなこんなで、A1B1は小型艦で行っても美味しくない、更には船ばかり大きくなってどーすんじゃ、という考えもあってやる気はかけらもありませんでした。
当時私がリア友数名と結成したギルド【海星】のGMを愚かにもやっており、G規約でA1B1とかどうしようか考え、上記の考えから禁止しようという勝手気ままな事を考えてたりしました。
取りあえず風評だけで決められないので、一戦だけ試しにやってみることに。
入ったのは「A1B1nofs4吋下」だったかな…
もうA1B1もここまで発展したか、と今からでも思える部屋でしたw
FFXで英4吋連装使って挑戦。

……

あっという間に沈んで終わりでした。
面白くもなんとも無く、普通に戦った方が稼げるという有様。
そんな経験をGメンバーに話して、【海星】は養殖系戦闘を以後禁止するという事に。
まもなく【海星】は私以外のGメンバーが蒸発するという謎な事態に陥り、活動停止を余儀なくされることに。
殆ど活動してなかったけどね!!

まぁそんなこんなで私も1戦とはいえ、養殖系戦闘の経験があります。
この所為でブギーさんに碧に誘われてからも即決は出来ず、かなり悩むことに。
openβ終了の噂と共に、βの思い出として、今までほぼ一人で看板背負ってきた【海星】に別れを告げ、碧に入ったんですが。
碧な人々は、1戦なら常習もクソも無いだろ、みたいな感じで快く受け入れてくれましたが。

ま、それでも反養を掲げたギルドにA1B1経験者を入れやがって、とか言ってくれるのだろうか。
今となっては昔の話。NFで親しくなったapoll0な人も既に引退済み。廃が異様に強く、沈む素振りすら見せなくなった今の仕様ではA1B1解禁ぐらいしか新参と廃の溝が埋まりそうに無いような気がしないでも無いけど。
作業ばっかりやって楽しいかは知らないけどね。楽しくないことはやらないに限る。
そんな訳で私自身は誰がA1B1やってたかとか殆ど知らないんですが。○○はA1B1やってた とかどうやって手に入れてるんだろうと思ってたり。A1B1部屋に居たじゃなくてやってた というからには開始直前に部屋抜けて/whereで確認するか、粘着対象決めて/whereするぐらいしか無いと思うんですが(’A`

何か長くなった。養殖関係はネタに困らないね、まったくw

コメント