良い感じに多忙

2013年4月26日 日常
ご無沙汰しております。
辛うじて生きております。

IRCを起動する暇がありませぬ…。
「常時起動しておけばおk」とかいう話があるのかもしれませんが、メインPCは異音を奏でる始末。




そしてvezelさんの日記が消えている事にようやく気づいた。

そのうち暇ができたらIRCに顔出してみようかしら。どうなってるか知らんけど。

一段落

2012年12月3日 日常
二回試験も終わり、一段落。
結果発表KOEEEEEEEEEEEEEEEEE
現在司法修習真っ只中。
法曹三者の実務に直接触れる、いわゆる「実務修習」はもう終盤です。

司法修習は、実務修習後、和光の司法研修所に行ってから選択型修習をするA班と、選択型修習を終えてから和光に行くB班に分かれます。

司法研修所には寮があるのですが、寮は中々素敵仕様のようです。
さてはて。


ついでに2回試験が着実に迫ってきています。ガクブル

失敗

2011年11月16日 日常 コメント (1)
修習地,電車より飛行機の方が安かった。ついでに所要時間も短かったw
只今引越し準備中。
部屋の中を整理していたら、部屋の隅から筒に入った紙の束が…。

そんなこんなで結構な枚数のポスターが出てきました。ちらっと中を覗いてみると、アニメ・ゲーム系っぽい。Airとか。

捨てるのも勿体無いような気がしますが、捨てるしかないのかなー。
連日予定が。
しかも一件は修習予定地でのものなので、移動しないといけない。
夜行バスで行って夜行バスで戻ってこないと間に合わないw

布団で寝たいです…


事前課題もおわらねぇww

就活デモ

2011年11月3日 日常
京都の就活デモ
http://syukatudemo1123kyoto.blog.fc2.com/
ここに載ってる主張内容ですが、司法修習生ではどうなるかw 中にはこれは何が言いたいの、と言う感じのもありますが。

・就活始まるのはやすぎ
 ←司法試験後合格発表前に大手渉外は内定。ロー在学中のサマクラやエクスターンで事実上の内定とかw

・今の就活は無法地帯
 ←日弁連は司法修習中の就活を推奨しているらしいですが、さてはて。

・就活にルール整備を
 ←えーっと。

・内定とれないのは全部が学生の責任なのか
 ←えーっと。司法修習生的にはシュガー工事御大の責任もかなりあると思います。

・いまは6割の学生しか就職できない
 ←奇遇ですね。

・9割就職できてた時代とは違う
 ←新人弁護士数は無駄に増えましたから。

・就活は学生だけの問題じゃない、社会全体の問題だ
 ←むしろシュガー(ry

・新卒一括採用で即戦力を求めるのは矛盾している
 ←司法修習生に関しては難しいかなー

・就活生の不安につけこむ就活ビジネスいい加減にしろ
 ←ビクンビクン ジュリナビ様やアットリーガル様にはお世話になっております。

・不安を煽る広告、リクルートスーツ、果ては精神性にまで。就活には「押し付け」が多すぎる
 ←社会人だからなぁー

・就活に金かかりすぎ
 ←交通費パネェっす。僻地から東京とか、東京から僻地とか、交通費自腹だと凄く飛びます。交通費出してくださる事務所は神様だわ。

・学費と就活代、払えません
 ←司法修習生は学費不用。でも就活用の交通費パネェっす

・大学生を採用したがるくせに平日の昼間に説明会や面接をして大学に行かせないのはおかしい
 ←司法修習生に関してはこの点は配慮されまくってます。

・就活で卒論が書けない
 ←法務博士(´・ω・`)なので、論文の一本ぐらいは書かないとなー。

・在学中は学業に専念したい
 ←修習中は修習に専念したいです。ほら、最高裁も専念しろよーって言ってるし。あれ、日弁連・・・(日弁連「司法修習中の就活を推奨」

・20歳そこらで今後のすべてが決まるのはおかしい
 ←法科大学院に入学した時点で今後のかなりの部分が決まってしまう気がしますが、合格者の平均年齢がアレなのでコメントは控えさせていただきます。

・卒業後にも就活できるようになってほしい
 ←よく分からない。司法修習生で企業の法務部とか狙おうとすると、キャリア採用(笑

・就活で忙しくてバイトができない
 ←忙しい忙しい。課題もあるし。修習中はバイト禁止だし。 あれ、バイトできないのと就活あまり関係なくね?

・収入ゼロでどんどん出費
 ←貸与(笑)。実家から通えないところに強制的に飛ばされて、家賃については貸与額増額(笑)。ついでに修習先への毎日の交通費は自腹(禿笑)。

・今の画一的採用スタイルでは企業にも損失がある
 ←これは当てはまらないかなー

・短期間に大量の学生を見て実務能力やマッチングが判断できるのか
 ←ある程度分かるらしいですね。実際のところは働かせてからじゃないと分からないらしいですが。それより、法律事務所の場合、一緒に仕事をする関係になるので事務所との相性を重視しているとかいう噂が。



あ、因みに私はまだ司法修習生ではないので、司法修習生だったらこうかなー的な予想です。多分公務員最高ー!とかになりそうな予感。
オリコが社内弁護士を募集している。
債権回収も当然その仕事の中に含まれている。

さて、オリコオリコ…
確か、オリコって司法修習生への貸与で機関保証するところじゃなかったっけ。

貸与制で司法修習受けた人にから、債権回収する準備と考えるのは、考えすぎかね。

貸与制キタワァ

2011年11月1日 日常
 TPPに関して、野田首相が参加の意向を固めた、との報道があってから、一気にTPPの情報と賛成派の主張が出てきた。それまではどんなものなのかも全然情報出さず、「関税」だけの問題のように言ってたのに、ヒドイハナシダ。

まぁ、意見とか書くと、”政治活動”とか言われかねないので、やめておきます。

2chの新65期スレ

2011年10月22日 日常
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1319118924/

いやはや、すごいわ。修習前で暇なのかもしれないけど、随分と書く書くwしかも雰囲気は暗いw

まぁ、三振制度付きの試験を突破して前途洋洋、という人が就職関係で暗くなっているのだから、分かるんだけどね。私は書き込みはしないけど、無い内定だから将来考えると暗い気持ちになるしw
しかし、落ちてたことを考えるとそれはそれで暗い気持ちな訳で…。

このまま就職先が無いようだったら、修習後に公務員試験でも目指そうかしら。法曹資格持ちの裁判所事務官とか検察事務官とかも面白いかもしれんw誰か目指すんじゃなかろーかw

修習地

2011年10月17日 日常
 修習地決定しました。

 場所を明示すると特定される恐れがあるので詳細には言いませんが,実家から通えない場所です。家賃は高そうな感じです。
 貸与制なので,家賃は割と死活問題になりかねません。きっついですわぁ。

 現在はネットで家探し+修習ガイダンス向けの書類作成。就職活動もしないといけないのに,全然進んでない現状に危機感を覚える今日この頃。どうしたものか考え中。

採用内定

2011年10月16日 日常
 司法修習生採用内定いただきましたー

 修習終わった後の就職内定はありません。(ノ∀`)アチャー

炎上

2011年10月6日 日常 コメント (2)
 今年の新司受かったある人のブログが炎上してたらしい。
 特定されれば内定取消ものの記事だとかなんとか。なんでも、大手渉外事務所の内定貰っていて、東大ロー卒で、順位がウン番台だとかなんとか。法曹人口が一気に増えつつあるとはいっても、それでも毎年2000人。昔の500人時代とは違うにせよ、まだまだ村社会のような気がするんだが…。ああ、怖い怖い。


 以前のNFの村社会っぷりよりはましなんだろうけどね!

就職活動中 

2011年9月23日 日常
送るっ…
送るっ…
送るっ…

書類選考で切られる可能性が極めて高いにも関わらず、募集に応募するっ…

返ってくる返事は
「慎まずにお断りします(AAry」
全て断られるっ…!
厳しいっ…厳しいっ…

しかしここで引いたら後が無いっ…
引いたら負け組みっ… 一生負け組みっ…

だがっ…だがっ…
気づいてないっ…まったく気づいてないっ…
「法務博士」これだけですでにダメっ… 選択ミスっ…
司法試験上位合格者はエリートっ…しかし他はダメっ…負け組みっ…
企業の採用も中途採用っ…中途採用しかダメっ…

蟻地獄…まさに蟻地獄っ…
法科大学院に金を払い、司法試験に金を払い、司法修習で借金し、就職活動に金をつぎ込むっ…
終わらないっ…全く終わらないっ…
どんどん飲み込まれる金・金・金っ!

未来はあるのかっ…



妄想・誇張織り交ぜつつ(*’-’)




企業採用、稀に新卒扱いのところもありますねー(ゆうちょ銀行とか
でも受かる気しねー、というか条件満たしてねぇー
現在大絶賛NEET中

でも、何か知らんが暇がねぇ…
ゲームやる時間を下さい(’A`)
 先週9/8はH23年度新司法試験合格発表でした。合格発表掲示板の位置が分からなくて、ちょっと迷ったw遅くに行ったもんだから人も結構まばらな感じで、さまよいながらたどり着いたと思ったら、「出口」と書いてあった罠。入り口どこだよw

それはさておき。


 新司法試験制度始めるとき、
「新司法試験の合格率は7割を目指す」
とか
「合格者数3000人に」
とかいう話があったと思ったけど。
 
合格率25%切るとか、前年より合格者数減るとかw旧司が実質終了してるから、増えるかと思ったら、減るとは思わなかったw

「新司法試験の合格率は7割を目指す」
とか
「合格者数3000人に」
とか、一体何処に消えたんだろうねw
 まぁ、新司受かったところで、その先に就職難が待っているらしいから、その先も結構地獄なのかもしれないけど。

時間ねぇー

2010年12月16日 日常
時間ねぇー

おい

2008年11月22日 日常 コメント (1)
久しぶりに覗いてみたら、diarynoteめ、随分と変わってるじゃないか

久しぶりに

2008年1月13日 日常
PC買い換えとかのお陰で久々のログイン

IDとPASS完全に忘れてたのは秘密だぜ。

1 2 3 4 5