というわけで強引にFWネタ第三回。
多分最終回、というかこれFWなのか?(’A`)
そんなこんなで本日ご紹介するのはこちら
PeerGuardian 2
(*´ー`)…
ぁゃιぃ名前ですよね。
ちょっと分かる人も居ると思いますが
Peer To Peer のPeerっぽいですよね。
Peer to Peer、通称P2Pで有名なソフトといえば?
はい、WinMXやらWinnyやらNapsterといったぁゃιぃソフトが思いつきますね。P2P、悪用されすぎなだ…
まぁそれはおいといて。
これ、ネット上に転がってるIPリストを落としてきて、該当IPに対してパケットの遮断/通過とかHTTP経由の接続の遮断とかをするんですが。
中国・韓国・香港IP遮断とかあるのは良いとして、
反P2P団体とか行政組織とかのリストがデフォルト設定の選択肢にあるという
実にアレでナニなソフトでございます。
HTTP経由接続遮断すると一部のサイトが見られなくなったり。
NEGiESv1.57と同時起動しようとすると両方とも機能停止したりして実に不便な…というか使えねw
因みにこのソフトを用いて中国・韓国・香港IP遮断したところ、ログに137番ポート遮断のログがわさわさと…。
ルーターのフィルタ機能が無いと死んでるな、と思ったりしました。
今はこのソフト使ってないけど。特定IPのためだけにNEGiES終了させるのはちょっとコワイ…
多分最終回、というかこれFWなのか?(’A`)
そんなこんなで本日ご紹介するのはこちら
PeerGuardian 2
(*´ー`)…
ぁゃιぃ名前ですよね。
ちょっと分かる人も居ると思いますが
Peer To Peer のPeerっぽいですよね。
Peer to Peer、通称P2Pで有名なソフトといえば?
はい、WinMXやらWinnyやらNapsterといったぁゃιぃソフトが思いつきますね。P2P、悪用されすぎなだ…
まぁそれはおいといて。
これ、ネット上に転がってるIPリストを落としてきて、該当IPに対してパケットの遮断/通過とかHTTP経由の接続の遮断とかをするんですが。
中国・韓国・香港IP遮断とかあるのは良いとして、
反P2P団体とか行政組織とかのリストがデフォルト設定の選択肢にあるという
実にアレでナニなソフトでございます。
HTTP経由接続遮断すると一部のサイトが見られなくなったり。
NEGiESv1.57と同時起動しようとすると両方とも機能停止したりして実に不便な…というか使えねw
因みにこのソフトを用いて中国・韓国・香港IP遮断したところ、ログに137番ポート遮断のログがわさわさと…。
ルーターのフィルタ機能が無いと死んでるな、と思ったりしました。
今はこのソフト使ってないけど。特定IPのためだけにNEGiES終了させるのはちょっとコワイ…
コメント